「オファー」「プロパー」「ペンディング」……カタカナ語の「オトナ語」、どれだけ使われてる?
2012/04/26 12:10
ライフネット生命保険は2012年4月25日、社会人が使う独特な言い回しを意味する「オトナ語」に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、「オトナ語」のうちカタカナ語や外来語が由来のものについて一番良く自分の職場で使われているものは「オファー」で、38.9%の人が利用されているという結果が出た。次いで「プロパー」「ペイ」「ペンディング」などの言い回しが続いている(【発表リリース】)。
スポンサードリンク
今調査は2012年1月20日から27日にかけて、携帯電話経由のインターネット調査にて会社勤めをしている人に対して行われたもので、有効回答数は1000人。男女比は1対1、世代構成比は20代・30代・40代でほぼ均等割り当て。
大人、特に一般企業などで働く社会人において良く使われる、独特な言い回しを「オトナ語」と呼ぶそうだが、この「オトナ語」について調べたのが今回の調査(結果)。オトナ語には大きく「カタカナ語や外来語を由来とした言い回し(「リスク」や「リソース」など)」と、「擬音や疑似表現、省略語を用いた言い回し(「午後イチ」「なるはや」など)」の二種類に大別される。今回はそのうち前者、「カタカナ語や外来語を由来としたオトナ語」にスポットライトを当てる。
全員に対して自分の職場で使われている(少なくとも職場で聞いたことがある)「カタカナ語や外来語を由来としたオトナ語」を答えてもらったのが次のグラフ。トップには「オファー(する)」で38.9%と4割近い人が同意を示していた。
↑ 職場で使われているオトナ語(カタカナ語、外来語が由来の大人的言い回し)(複数回答)
「オファー」とは注文、提案、提示、打診、申し込みを意味する。雇用周りのやり取りで使われることが多い。注文などと比べると両者間の関係が浅い場合に使われる頻度が高い。
第二位の「プロパー」は正社員を全般的に意味するが、「中途採用では無く新卒から叩きあげられた」ということで「生えぬき」「中途採用」の対比で使われる場合と、「アルバイトや嘱託や契約社員ではない正規採用」という意味で「正社員」「非正規社員」の対比で使われる場合がある。状況次第で意味が異なるので注意が必要。
第三位の「ペイする」は元々英語の「pay」を意味するが、「オトナ語」としては「支払い」では無く、「支払った分だけリターンを得られるか」、つまり「投資に見合うだけの見返りがあるか」転じて「採算性がある」ことを意味する。
以下「ペンディング」「ノーリターン」「ゼロベース」「ウィン・ウィン」などが続くが、職場外でも社会全体で使われている言い回し、経済系ニュースでよくっ分かれる表現、特定の職場で無いと使われてなさそうな言葉など、「カタカナ系のオトナ語」とひとくくりにまとめても、その実多種多様な性質のものが混在しているのが分かる。回答率は低いが「ASAP」など、知らない人の方が多いのではないだろうか(As Soon As Possibleで、「可及的速やかに」を意味する)。
詳しくは別途解説していくが、いわゆる「オトナ語」は知った間柄では容易に通用しうるし、通じなくてもその場で言い換える、確認すれば済むまでの話ではあるものの、浅い関係にある相手、目上の立場にある人には、出来れば避けたい表現でもある。ビジネス上の会議においてスラングで発言するようなものだからだ。使いなれていると「つい」という場合がある。くれぐれも注意して欲しい。
スポンサードリンク