量・枚数共に前年比約2割増し…オーストリア造幣局、2011年分のウィーン金貨ハーモニーの販売量を発表
2012/02/02 06:40


スポンサードリンク

↑ ウィーン金貨ハーモニー・世界販売量(2011年)(万枚)

↑ ロンドン金価格(米ドル/トロイオンス)(月次、平均)
リリースによれば2011年における「ウィーン金貨ハーモニー」の販売量は重量で67万7979オンス(1オンスは約28.35グラム)、枚数で103万4438枚。これは2010年の57万4165オンス・87万0040枚に対し、それぞれ18.1%・18.9%の増加となる。また、半期単位で比較すると、後期は前期に対し販売重量で約2.3倍、前年同期比で2.9倍となり、特に後期に大きく売上を伸ばしているのが(上のグラフからも)分かる。
これは以前【田中貴金属が2011年通期における投資用金地金などの取引量を発表】でも記したように、元々上昇傾向にあった金価格において、夏以降その上昇幅を拡大。9月には史上最高値となる1896.50ドル(ロンドン・フィキシングベース)を記録したのを起因としている。

日本国内でも良く見かける「ウィーン金貨ハーモニー」の種類は1オンス・1/2オンス・1/4オンス・1/10オンスの4種類。一番小さな1/10オンスは各種懸賞の賞品として用いられることも多いが、かつては小売価格が1万円内外だった記憶がある。それが今では(リリースに記載されている2012年1月31日時点の価格)1万6000円余り。金価格も「随分遠くに来たものだ」という感はある。
ただ、この価格上昇の主要因が「地政学リスク」「欧米の債務・財政問題」にあるとすれば、今しばらくは似たような状況を継続する可能性が高い。金貨の輝きは今年も継続していくのだろう。
スポンサードリンク
