ノートPCがトップ、タブレット機はまだ1割足らず…欧米諸国のSNS利用時のツール
2012/01/04 06:22


スポンサードリンク
インターネットを用いたサービスとして、今一番注目を集め、多くの人に用いられているのが、Facebookに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。そのSNSにどのような媒体を用いてアクセスしているのか尋ねたのが今回の項目。対象はSNSにアカウントを持っている人で、世間一般全体では無いことに注意。

↑ SNSにアクセスする際に使うツール(SNSにアカウントを持つ人限定)(携帯電話は専用アプリ・ブラウザ経由双方)
SNSの普及率促進にはモバイル端末の性能向上・普及率の劇的増加が確実に貢献している。しかしそれは「目立った話としては」新興国でのことで、今回対象となった欧米先進諸国ではノートPC・デスクトップPCのような従来端末が未だに良く使われていることが分かる。またノート・デスクトップ間ではすでにノートが利用性向の上で高い値を示す傾向が確認できる。
モバイル系端末においては機動力は低めなものの、使いやすいことで急速に利用性向が高まりつつあるタブレット機だが、そもそも論として本体の普及率が低いこともあり、利用者はさほど大きくない。タブレット機の浸透が進むアメリカですら、8%という低い値に留まっている。

そして今後についてだが、今件調査では「携帯電話」に包括されているであろう「スマートフォン」の普及率が上昇していくのは必然。それと共に、ますます同項目「携帯電話経由でSNSへアクセスする人」の値が上昇していくに違いない。
■関連記事:
【ブログやSNS、何から利用する? ノートがトップでスマフォは急成長(日本での事例)】
スポンサードリンク
