「まだ若い」じきに「相手が見つからない」…独身者が独身でとどまっている理由とは? (最新)

2025/02/28 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025-0213先に掲載した記事【日本の「恋愛結婚」「見合い結婚」「ネットで」の推移】を手始めに、国立社会保障・人口問題研究所が2023年8月に発表した、日本国の結婚や夫婦の出生力の動向などを長期的に調査・計量する「出生動向基本調査」の最新版「第16回出生動向基本調査」を基に、結婚に関する考え方や、さらにはそれに連なる少子化との関連性について、その実情の確認をしている。今回は公開値の中から「未婚者が”結婚せずに独身生活にとどまっている理由”」の確認をしていく。端々の理由はネタ話として会話などで挙がることはあるものの、統計的なものは目にすることはあまりない、貴重な話に違いない(【第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)】)。

スポンサードリンク


今調査に関する調査対象母集団や集計様式については、出生動向基本調査関連の先行記事【日本の「恋愛結婚」「見合い結婚」の推移】を参照のこと。

年齢によって多少の差異はあれど、最新の調査結果では独身者の8割強の人が(タイミング・意思の強さの度合いを別にすれば)結婚をしたいと考えている。

↑ 未婚男性の結婚意思(結婚意欲詳細版)(2021年)(再録)
↑ 未婚男性の結婚意思(結婚意欲詳細版)(2021年)(再録)

↑ 未婚女性の結婚意思(結婚意欲詳細版)(2021年)(再録)
↑ 未婚女性の結婚意思(結婚意欲詳細版)(2021年)(再録)

しかし対象回答者は独身者である以上、現実問題として結婚していない。ではなぜ独身者の立場にとどまっているのだろうか。複数の事情が想定されうるが、選択肢の中から3つまでを選んでもらったのが次の結果。最新の調査結果では24歳までが「若すぎる」「仕事・学業に打ち込みたい」、25歳以上になると「適当な相手に巡り合わない」がトップになる。

↑ 独身にとどまっている理由(男女18-24歳、3つまで選択可)(2021年)
↑ 独身にとどまっている理由(男女18-24歳、3つまで選択可)(2021年)

↑ 独身にとどまっている理由(男女25-34歳、3つまで選択可)(2021年)
↑ 独身にとどまっている理由(男女25-34歳、3つまで選択可)(2021年)

選択肢をよく読めば分かるように、左側5つは「結婚”しない”理由」(自分の意思が強い)、右側5つは「結婚”できない”理由」(本人の意思とはあまり関係がなく、外部的要因が強い)となっている。そして若年層では圧倒的に左側の項目が大きな値を占めており、自分の意思で結婚を避けている様子が分かる。外部的要因としては「相手」と「お金」の問題がやや大きい程度。

それが25歳を過ぎると、内部的要因はほとんど低下する。その一方、「適当な相手に巡り合わない」の値は大きく増加している。25歳以上の結婚を妨げる要因として、これが大きなハードルとなっているのが分かる。ただしこの「適当な相手」が、単純に妥当線を意味する「適当」なのか、高い理想を求めた上でその理想に近しい意味を持つ「適切」も兼ねた「適当」なのかまでは判断できない(要は理想が高いのが遠因なのか否か)。特に女性の25-34歳の半数近くがこの回答を選んでいるあたり、理想のハードルが高い感はある。

一方、「結婚資金が足りない」の25-34歳時回答は男性が女性の2倍近い。詳しくは(経年データとともに)機会を改めて解説するが、男性の結婚忌避感の増加一因には、経済面があると考えてよい。

また、「自分の意思」的な項目の「自由や気楽さを失いたくない」は、25歳を過ぎた方が高い値を示している。自由で気楽な生活に慣れてしまったのか、「結婚」と「自由や気楽さ」を天秤にかけた上で「結婚」の重みが(諦めや現実の厳しさの認識で)軽くなってしまったための結果かもしれない。あるいはモラトリアムの延長だろうか。さらには「自由や気楽さ」で得たものの重みが増したことも考えられる。例えば女性で昇進を重ねて重責を任されるようになった状態などが想定できよう。



【ますます伸びる交際期間と縮む夫婦間年齢差…日本の夫婦事情の推移(最新)】を見れば分かるように、平均初婚年齢は直近の2021年時点では29-31歳で、夫婦世帯における男女の出会い年齢は25-26歳。大体は上記グラフの二つ目、25-34歳に収まる範囲となる。

↑ 調査別平均出会い年齢・初婚年齢(歳)(再録)
↑ 調査別平均出会い年齢・初婚年齢(歳)(再録)

独身にとどまっている理由が「しない」から「できない」が多数派にスライドしていることや、「自由や気楽さ」で独身を貫いている人が増加しているのと合わせて考えれば、大体この時期で「結婚」に対する心境の変化が起きているのが理解できるというものだ。


■関連記事:
【正社員より非正規社員の方が恋愛や結婚をするのは厳しい現実】
【自分の歳で結婚している人は何%? 結婚状況など】
【初婚年齢男性31.1歳・女性29.7歳、ここ数年はほぼ頭打ち…日本の婚姻率・離婚率・初婚年齢の推移(最新)】

スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS