身近にあるモノが別の道具に見えてくるダイビングコースの広告
2011/10/16 06:23
日常生活の中に溶け込み、背景と化し、普段は気にも留めない存在も、ほんの少し工夫を凝らすだけで人々の注目を集め、立派な広告媒体となることがある。例えば券売機を「人がかむ様子」に例えた【「歯は口ほどに物を言う」広告】や、吊皮をバイクのグリップやネクタイに模した【バーベル片手で持ち上げる!? シビレるつり革・手すり広告たち】が好例だ。今回紹介するのもそのような切り口を用いたプロモーション。場所は限定されるがシンプルで分かりやすく、そして「そういえばそのようにも見える」と目に留めた人を納得させるだけの説得力を持つ発想によるものである(【Creative Criminals】)。
スポンサードリンク
↑ 商店街などの壁などに配された消火器がダイバーの酸素ボンベに早変わり
これはブラジルの【全国工業関係職業訓練機関(SENAI:SERVICO NACIONAL DE APRENDIZAGEM INDUSTRIAL))】が、ダイビングコースを開設した際に、その公知のために行ったプロモーション。商店街など人通りの多い場所に配された消火器の下地部分に、ダイバーの影絵を描いている。そしてそのダイバーの泡の部分にはポルトガル語で「SENAIによるプロのダイビングコースですヨ」という勧誘のメッセージ。
普段視界に入るばかりで気にも留めない「消火器」を「ダイバーの酸素ボンベ」になぞらえることで、見る人に注意を払わせるようにし、「なるほど」感と共に深い印象を与えることができる。確かに形は非常によく似ている。
元々消火器が配されていた壁全体を塗るわけにはいかないので、逆にダイバーの影自身を海(を想像させる濃い青)色で描いている。これにより、海中で泳ぐダイバーの姿を想像させるのも巧みなアイディア。
↑ 別のパターンと泡の中身
建造物の所有者の許可が必要なのはもちろんだが、わざわざポスターを貼る場所を探す必要も無く、立体的な演出を見せることができる。さらには防災面でも、消火器の場所をあらためて多くの人に認知させるという、嬉しいオマケ的効果まで得ることが出来る。非常に賢いやり方として、称賛に値する手法といえよう。
スポンサードリンク