誰もが一度はやってみたかったことが思う存分実践できるチーズのプロモーション
2011/07/14 06:51


スポンサードリンク

↑ 色鉛筆と鉛筆削りのセットに見えるが……
これはドイツのチーズ会社が新商品として、トリュフ・チリソース・ペストウ(バジリコやオリーブ油などで創るソース)の3種類の味わいも楽しめるパルメザンチーズをアピールするために用意したプロモーション用の素材。おろし金などの専用の調理機器を使って細かくスライスし、チーズとそれぞれのトッピングを楽しむわけだが、「気軽にチーズが楽しめる」「色々な味わいを堪能できる」ことを強くアピールするため、大胆にもチーズを色鉛筆の形にしてしまった。
色鉛筆の木の部分はメインのパルメザンチーズ。そして3色の芯の部分はそれぞれトリュフ(黒)・チリソース(赤)・ペストウ(緑)。さらに「せっかくだから」とばかりに、この色鉛筆型チーズ専用の、おろし金ならぬチーズ鉛筆削りまで同梱した。利用者はこのチーズ色鉛筆を専用の鉛筆削りで削り、削ったかす=チーズ部分などを料理などにふりかけ、味わいを楽しむことになる。


↑ 専用の鉛筆削りで削って、その削りかすのチーズをかけて食べる
さらにチーズ色鉛筆の表面部分にはメモリが描かれている。この長さまで使うとカロリーはこれ位、この料理なら一人前でこの部分までと、使用時の目安が書かれているわけだ。利用者は削る楽しさのあまり、つい削り過ぎてしまいがちだが、その防止方法もしっかりと用意してある次第。

↑ 各料理の一人前の分量、さらにはカロリー表記も
「子供が真似して本物の色鉛筆の削りかすを、料理にかけてしまうかもしれない」などの懸念の声が聴こえてきそうだが、食卓にユーモアのセンスが一つ位あっても良い。発想がシンプルで分かりやすいのもポイント。日本では欧米ほどチーズを食べる機会はないものの、一度はジョリジョリと削ってみたくなるアイテムではある。
スポンサードリンク
