【更新】iPhone7.1%・アンドロイド4.9%…中堅までの女性のデジタル機器所有率

2011/06/30 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
スマートフォンIMJモバイルは2011年6月29日、普段からインターネットを利用している女性を対象にした、サイト閲覧態度などのデジタル領域に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、iPhoneの保有率は約7%、Android系のスマートフォン(SP)は5%近くであることが分かった。全般的に通常の携帯電話は歳を経るほど、SPは若年層ほど保有率が高い傾向が見て取れる([発表リリース】])。



スポンサードリンク


今調査は2011年5月26日から27日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1240人。年齢階層区分は10代19.7%・20代23.7%・30代29.2%・40代27.4%で、総務省通信利用動向調査のインターネット利用率と、総務省の人口推計を元に割り付けが行われている。また、同様の調査結果で男性を対象としたものが今年4月12日に[発表されており]、項目によってはこの値を併用してグラフ化なども行う。

パソコン(PC)、SPをのぞいた一般の携帯電話、SPのうちiPhone、SPのうちAndroidOSのものなど、いくつかの区分にデジタル機器を分け、それぞれを保有しているか否かを聞いた結果が次のグラフ。パソコンはほぼ全員、携帯電話(SPをのぞく、という点に注意)は9割近くが保有している。

↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、女性)
↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、女性)

「女性にしては携帯電話の保有率が少なくないか?」と思う人もいるだろう。しかしこの項目にはスマートフォンが除かれており、別途iPhoneやAndroid OSのSP項目が用意されていることに注意してほしい。両方を持つ人もいるので単純に足すわけにはいかないが、それらを考慮すればパソコン同等レベルの普及率は「携帯+スマートフォン」で出ていると見てよい。一方そのスマートフォンだが、iPhoneとAndroidOSではやはりiPhoneの方が上。ただし後者がかなり肉薄しているのが分かる

これを世代別に見ると、女性におけるモバイル端末事情をかいま見ることができ、興味深い。

↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、女性、世代別)
↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、女性、世代別)

さすがに10代はパソコンの所有率は低めだが、それ以外はほぼ100%。そして先の「一般の携帯電話とスマートフォンの関係」を思い返してもらえば分かるように、携帯電話の保有率は歳を経るほど高く、iPhoneやAndroid OSのSPなどSPは全般的に若年層ほど保有率が高い。以前【機種変はスマホ? 従来型?? 女性6割強は従来型を選択】でも記したように、現行の携帯電話保有者が全員スマートフォンに機種変をするわけではないものの、若年層ほど積極的に乗り換えを果たしているようすがうかがえる。

ちなみにこれが男女別となると、さらに乗り換えのようすの差異が見えてくる(男性のアンケートでは「タブレット機」の項目が無かったのでのぞいてある)。

↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、除くタブレット機)
↑ 保有しているデジタル機器(複数回答、除くタブレット機)

元々携帯電話の保有率・利用率は男性よりも女性が高い事で知られている。だから「携帯電話(除くSP)」の値が、女性の方が高いのは当たり前かもしれない。一方、iPhoneなどのスマートフォン保有率は男性の方が一様に高く、機種変による乗り換えをはじめとした、スマートフォン移行は男性の方が一層進んでいるのが確認できる。

なおグラフ化は省略するが、男性のiPhone所有率は20代が最多で16.7%、Android OSのものは30代が最多で11.0%となっている。【スマートフォン所有率は16.5%、男性20-30代は3割超え】などでも指摘している、いわゆる「ギーク」な人達が率先して利用している状況が想定できるというものだ。

また、総務省の通信利用動向調査における最新の「個人におけるインターネット普及率」は、40代まででほぼ95%前後を維持している(【シニア層の伸び継続・年齢階層別インターネット利用率(2010年分反映版)】)。

年齢階層別インターネット普及率
↑ 年齢階層別インターネット普及率(個人)(再録)

今件調査は一応「インターネット利用者」と制限をつけているが、40代までを対象としていることもあり、事実上「世間一般」という認識をしても、さほど大きなずれは無いと見なせよう。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS