「こんなにも簡単に出来ます」を疑似体験させてくれるダイレクトメール
2011/04/24 07:19


スポンサードリンク

↑ 中に入っている折り込まれたチラシを開いていくと……
これはインドネシアなどで展開している大手自転車店【RODALINK】社が折りたたみ自転車「Dahon(ダホン)」の新シリーズ(Dahon Curve D3)を販売するにあたり、購入してくれそうな見込み客に向けて行ったプロモーション。特にこれまで自転車を購入したことの無い層に、どのように「ダホン」をアピールするかがカギとなっていた。
「ダホン」の特徴は「折りたたみ自転車」であることと、組立てが容易ですぐに稼働できる状態に戻せること。

↑ 実際にDahon Curve D3を使っている人のようす。
そこで長々とこのメリットを文章で説明するよりも、感覚的に「小さくまとめられている自転車が、サクっと元の大きさに戻せる」ことを知ってもらうため、このDMが創られた。
ポストに、あるいはドアのすき間から家の中に投函されたのは、何回も折りたたまれたダホンの写真付きパンフレット。受け取った人は小さく折り込まれたチラシをパタパタと開いていく。すると自分の手元に、自転車の姿が踊るのを理解する。
自転車の横のメッセージには「すぐにでも準備ができますヨ(使える状態にできますよ)」。そう、畳まれているチラシを開くような簡単さで、気軽に組み立てられる折りたたみ自転車であることを、DMの受け手が疑似体験できるわけだ。シンプルで分かりやすい、素敵なセンスを持つダイレクトメールといえる。

【「並木橋通りアオバ自転車店」の宮尾岳先生が漢な件について】でも少し触れたが、健康増進や節約志向の他に、緊急時にも役立つとの視点から、折りたたみ自転車への注目が集まりつつある。あるいは日本でも同じような広告展開を行えば、多くの人が興味関心を抱くようになるかもしれない。
スポンサードリンク
