地震後に「インスタント」「水」「米やパン」をまとめ買い・「電池」は買いだめ出来ず
2011/04/21 12:00
サーベイリサーチセンターは2011年4月13日、東日本大地震に関連した心理・行動に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、3月11日の本震発生以降に買いだめ意向の対象として、もっとも多くの人が挙げたのは「水」だった。次いで「インスタント食品・冷凍食品」「電池」「米やパンなどの主食」が続いている。また実際にまとめ買いが出来た人と出来なかった人の割合で見ると、「水」「電池」「ガソリン」などは意向を持っていた人の半数以上が「買いだめ出来なかった」と答えており、急な需要増加に対応しきれなかった様子が見受けられる(発表リリース)。
スポンサードリンク
今調査は2011年3月25日から3月31日にかけてインターネット経由で北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県に在住する20歳以上の男女に対しインターネット経由で行われたもので、有効回答数は2000人。男女比、年齢階層比(20代・30代・40代・50代・60歳以上)、該当都道府県比で均等割り当て。
【食品の需給問題】などでも触れているが、本震直後はさまざまな理由で、直接の被災地以外でも品不足が相次いだ。主な直接理由は「工場など商品供給元の被災」「流通網の混乱」「被災地への支援物資を優先」などがあるが、他に「主に不安的な群集心理で買いだめ(買い占め)が行われた」のも理由に挙げられる(なおこれに伴い、【「みんなで分け合えば、できること。」】でも紹介しているが、買い占めを戒める啓蒙ポスターが自発的に作られたことは注目に値する)。
それでは実際、通常よりも商品を多めに買う・買い占める・買いだめる行動は、どれほどの人が行ったのだろうか。日常生活品のうち主要項目を挙げ、それらについて本震発生後の購入状況について「通常よりも多めに買った」「通常よりも多めに買いたかったが、買えていない」(ここまでが「買い占め」意向ゾーン)「通常と変わらない」「買ってない」の4選択肢の中から選んでもらった。そしてややグラフが見づらいこともあり、そのうち「買い占め」意向を持つ人の回答率を積み上げたものを追加したのが次のグラフ。
↑ 地震発生後の購入状況
↑ 地震発生後の購入状況(通常よりも多めに買った、多めに買いたかったが買えていないのみ積上げ、通常と変わらず、買っていないは除外)
まず不思議に思えるかもしれないのは、もっとも多い「水」ですら、買い占め意向を持つ人は2割にも届かないこと。元々「水」のニーズは全体の半数程度で、そのうち買い占め意向を持つ人は16%ほど、実際に買い占めをした人は7.6%でしかない。「米やパンなどの主食」に至っては、元々の購入意向者83.8%のうち買い占め意向者が10%強、買い占めをした人は6.1%のみ。回答時に恥ずかしさを覚えて「買い占めしてません」と答えてしまった人がいたとしても、あまりにも少ない気はする。
このような状況にも関わらず欠品が相次いだ原因はいくつか考えられるが、もっとも大きなものは「需要の集中」だろう。元々店舗に配されている商品は、その店の「商域の世帯全員が一度に買う」事態は想定していない。購入希望者がいても、購入日がバラけることで、店頭に置かれている商品が少なめでも問題なく逐次供給できる。しかし今回のように、いちどに皆が買おうとしたら、品切れを起こしてしまうのも無理は無い。銀行の取りつけ騒ぎ(一度に大量の預金者が貯金を降ろそうとする)を想像すれば分かりやすい。そしてもちろん、供給量が上記の理由によって少なめになったのも拍車をかけている。
また、「多めに買った」と「多めに買いたかったが買えなかった」人の割合を見ると、冒頭でも触れたように「水」「電池」「ガソリン」(購入層そのものが少ないが「ラジオ」「灯油」なども)において、「買いたかったが買えなかった」人が「多めに買った」人を上回っている。これらの商品はとりわけ「買い占め・買いだめ」の対象となったことが想像できる。
さらに良く見直すと滑稽(こっけい)な話ではあるが、全項目で「通常通り買った」人の割合が、「多めに買った」と「多めに買いたかったが買えなかった」を足した人の割合を大きく上回っている。グラフは略するが地域別では多少関東地域で買い占め傾向が強いものの、大勢は変わらない。要はあわてず騒がず、必要な人だけ、そしていつものように購入していれば、本震直後の極端な品不足は(供給不足となった一部商品をのぞけば)起きなかったことが容易に想像できる。
やや余談となるが、買い占め率上位品において、男女の差異を見ると次のようになる。
↑ 地震発生後の購入状況(通常よりも多めに買った、多めに買いたかったが買えていないのみ積上げ、通常と変わらず、買っていないは除外)(男女別、上位5位まで)
インスタント系、主食系の食事は男女でほぼ変わらないが、水や電池、ティッシュペーパーなどでは女性の方が多い傾向がある。元々女性は家庭の留守を預かることが多いのだから当然なのかもしれないが、【震災後の不安要素、最上位は「福島原発」】にもある通り、女性の方が大きな不安を持つ傾向がある。買い占めもまた、その不安を体現化した結果なのかもしれない。
スポンサードリンク