【更新】停電対象は各自&逐次確認を…計画停電(輪番停電)補足
2011/03/14 06:40


スポンサードリンク
【NIKKEI NeT】や[YOMIURI ONLINE]などでも伝えているが、東京電力の発表は二転三転を繰り返しており、それに伴い各報道機関発表の情報も錯綜を続けている。例えば当初は「23区内では荒川区のみが計画停電の対象地域」と伝えられていたが、これは最初に報道向けに配されたリリースに記載されていたもの。その後訂正が行われ、13区での実施となった(現時点)。発表時間帯のこともあり、第一報だけを把握してそのまま床についた人も少なからずいるはずなので、開始前にぜひ一度内容を再確認してほしい(荒川区の件は同区にも寝耳に水のことで、[事の顛末]が説明されている)。
また、同じ市町村区でも、大字(地域)によって停電の有無・停電時間帯(グループ区分)が異なる場合がある。例えば[東京都練馬区の場合]、
* 大泉学園町2丁目
* 上石神井1-4丁目
* 石神井台1-8丁目
* 関町北1-5丁目
* 関町東1-2丁目
* 関町南1-4丁目
* 立野町
* 西大泉1-6丁目
* 東大泉1-7丁目
* 南大泉1-6丁目
・上記の地域で停電する時間
午後4時50分-午後7時50分に停電を予定
●午後0時20分-午後3時20分に停電が予想される地域
* 旭町2・3丁目
・上記の地域で停電する時間
午後0時20分-午後3時20分に停電を予定
と自治体の公式サイトで解説されている。練馬区内でも停電時間が異なる地域があるわけだ。

これらの不整合については逐次修正・是正されていくものと推測されるが、直近においては「予定した時間以外にも停電の可能性がある」「停電予定の無かった場所でも停電の可能性がある」など、「計画停電」の「計画」という言葉が現時点ではあまり当てはまらないとの認識を持った方が確実。また、上記の事例にもあるように、東電と自治体双方の情報が異なる場合、「発生する方」に合わせて備えておいた方が無難。
さらに当然のことではあるが、対象地域外・対象時間外においても、節電への心構えとその実行を忘れないように。
スポンサードリンク
