内容よりも姿形に目が留まる付せんたち
2011/01/02 07:23


スポンサードリンク

↑ 角材メモブロック
角材の形をしたメモブロック。かんなで削っていると「これ、一枚一枚が紙みたいだな」と思うこともあるが、それをそのまま実態化したようなもの。非常にインパクトがあり、しかも実用的。60×60×150ミリで1200枚組。実は日本製だったりする。

↑ 漫画の吹き出しポストイット「せりふせん」
漫画の登場人物が話す時の言葉のエリア「吹き出し」をそのまま付せんにしたもの。この発想は世界共通のようで、多種多様なものが世界各地で発売されているが、日本発の『せりふせん』には形に沿った太線が引かれており、それっぽさを演出してポイントが高い。

↑ ブラックメモパッド
発想の転換的商品。「メモパッドは白かそれに近い系統色で、鉛筆やペンで書き込むものだ」という既存概念をひっくり返し、真っ黒な地に白着色のペンでメモを書き込むシロモノ。非常に大きなインパクトを相手に与えるが、白いペンで書かねばならないのが難点(そして白ペンを普段から持ち歩くことは滅多にない)。


↑ リーフイット
葉っぱ(リーフ)の形をしたポストイット。略して「リーフイット」だそうな。色々な葉の形をしているが、特にイチョウの葉を模した黄色のものが逸品。

もちろん付せんそのものに夢中になってしまい、本題の、付せんに書かれた内容を忘れてはいけないけれども(笑)。
スポンサードリンク
