世界各国のソーシャルメディア利用率

2010/12/24 06:40

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソーシャルメディアアメリカの調査機関PewResearchCenterは2010年12月15日、諸外国のソーシャルメディアの浸透ぶりなどを示した調査結果【Global Publics Embrace Social Networking】を発表した。各国のソーシャルメディアやインターネット、携帯電話の浸透ぶりを比較検討できる興味深い資料といえる。今回はその中から、ソーシャルメディアの浸透度をピックアップすることにしよう。



スポンサードリンク


今調査は2010年春に対面あるいは電話での口述質問で行われたもので、国によって調査母体数は異なり、数百-数千の範囲となっている。中国・インド・パキスタンは都市部だけの調査だが、それ以外は各国全地域を対象にしている。

各国の調査母体に対し、ソーシャルメディア(Facebookやツイッターに限定せず、それぞれの国の主要ソーシャルメディアを意味する。例えば日本の場合、Facebook以外にmixiとTwitterが対象)を使ったことがあるか否かについて聞いた結果が次のグラフ。元々インターネットを使っていない人の多い国は、当然ながら全体に占める利用率も低いモノとなっている。

↑ ソーシャルメディアの浸透度(ソーシャルメディアを使ったことがあるか)
↑ ソーシャルメディアの浸透度(ソーシャルメディアを使ったことがあるか)

全体比という観点ではアメリカの46%がトップ。それに次いで(意外なことに)ポーランド、そしてイギリス、韓国と続いている。特にポーランドはインターネット未利用率が4割を超えているにも関わらず、ソーシャルメディア利用率が4割超を果たしており、ネット利用者間のソーシャルメディア浸透度が極めて高いことが分かる。これは【Facebookの利用者数と増加率上位国】など別調査機関のデータからも明らかになっている傾向で、注目すべきものといえる。

逆にドイツと日本はインターネット利用率が比較的高いにも関わらず、ソーシャルメディアの利用率は低めに抑えられている。こちらは元資料にも特異事項として示されているが、特に説明は無い(日本の場合はmixiが含まれているので、もう少し高めでもおかしくないのだが……モバゲータウンとGREEも含めるべきなのかもしれない)。

ソーシャルメディア資料ではこの結果から、「経済的な先進国ではソーシャルメディアの利用率は一定程度で留まってしまう」「低-中所得国ではインターネット利用者の大半がソーシャルメディアを利用するため、ネット利用者における普及率が高まる傾向がある」としている(後者はロシアやブラジルが好例だ)。これに、携帯電話の普及率の急増、特に新興国での利用率の高まり、さらにはソーシャルメディアが携帯電話経由で大きな成長を遂げていることを考えると、すべてが連動する動きとしてつながりを見せてくる。

来年はスマートフォンの浸透と合わせ、さらにこの動きは加速化していくに違いない。モバイル端末はソーシャルメディアと共に、世界全体を大きく動かそうとしていると見ても、あながち間違いではないのかもしれない。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS