家計簿をつけてる人は3割強、結婚しても半数達せず

2010/12/20 07:04

このエントリーをはてなブックマークに追加
お金の計算中アイシェアは2010年12月17日、家計管理に関する意識調査結果を発表した。それによると調査母体のうち未婚者においては、家計簿などで収支を記録に残している人は3割強に過ぎないことが分かった。男女・年齢階層による差はほとんど見られない。既婚者になると多少比率は上がり4割強となるが、やはり家計簿を付けていない人が過半数に達してしまっている。しかも家計簿を付けない人の7割以上が「お金の流れが分からなくなることがある」と答えており、お金にルーズな人の多さがあらためて分かる結果となっている(【発表リリース】)。



スポンサードリンク


今調査はアイシェアが2010年12月6日から12月7日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対してパソコンのインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1140人。うち未婚者(結婚願望あり)568人・既婚者572人。年齢階層比は未婚者が20代18.5%・30代81.5%、既婚者が20代6.1%・30代93.9%。男女比は未婚者が男女=66.9%対33.1%、既婚者が男女=55.9%対44.1%。

もし国家財政の内容が明らかにされず、官公庁や大臣のどんぶり勘定で采配されたら、そしていくら使ったのかが記録に残っていなければ、国民の不安さは頂点に達するに違いない。財政規模は世帯単位ではるかに小さいが、「家計簿などで収支の記録が無い」のはそれと同じこと。

しかし自分自身のこととなると、案外ルーズな判断を下すようだ。結婚願望がある未婚者、つまり将来「他人も含めた財政要素の一員」になることを自覚している人に限っても、家計簿などで収支記録を残している人は3割強にしか過ぎなかった。

↑ 家計簿を付けるなど、毎月の収支を記録に残しているか(結婚願望のある未婚者限定)
↑ 家計簿を付けるなど、毎月の収支を記録に残しているか(結婚願望のある未婚者限定)

当方が男性だからなのかもしれないが、驚くべきことに男女の差異ですらほんの数ポイントでしかない。この3割強という値は【家計簿を つけてる人は 約3割 冊子とデジタル 大体半分】とほぼ一致しており、リアルさを改めて確認するものとなっている。

それでは既婚者はどうか。現実に自分以外の人(配偶者、そして場合によっては子供など)が世帯(=予算単位)に加わり、お金の勘定についてより敏感に、繊細なチェックが求められる立場なのだから、もう少し比率が上がってもよさそうなものだが。

↑ 家計簿はつけているか(既婚者限定)(20代少数のため参考データ)
↑ 家計簿はつけているか(既婚者限定)(20代少数のため参考データ)

「設問原文では『家計簿はつけているか』とあるので、『家計簿はつけてないがお小遣い帳のようなものでお金の流れは把握している』人は『つけていない』と答えているかもしれない」という好意的な解釈をしたくなるような結果。実際、いくばくはそのような事例もあるのだろうが、主婦として家計を預かる立場にいる場合が圧倒的多数と思われる女性ですら、過半数が「家計簿はつけていない」と回答している。

「家計簿つけなくてお金の流れとか把握できるの? 記憶力そんなにあるのかな」という疑問が沸いてくる人も少なくあるまい。その疑問はイヤな面で当たっており、既婚者で家計簿をつけていない人の7割以上は「お金の流れが分からなくなる経験がある」と答えている。しかも1割強は「頻繁に」だ。

↑ お金の流れが分からなくなることはあるか(既婚者・家計簿つけていない人限定)
↑ お金の流れが分からなくなることはあるか(既婚者・家計簿つけていない人限定)

グラフは省略するが、ここでも男女の差異はほとんど見られなかった。

電卓可処分所得の減少など不景気な状態は継続中で、少しでもお金を節約する動きは極めて盛ん。にも関わらず、お金の流れを把握するためには欠かせない家計簿をつけている人は半数にも達していない。いわば「どんぶり勘定」で世帯内のお金のやりくりをしている人が全体の半数以上を占めている計算になる。これでは上手に節約できるはずもない。

最近ではパソコン向けだけでなく、モバイル端末向けの家計簿ソフトやお小遣い帳的なソフトも増えている。「家計簿なんてつけるの面倒で」と、家計簿を敬遠している人も、「お小遣い帳」レベルでかまわないので、是非お金の動きを把握する記録をつけてほしい。それだけで自分がどれだけ無駄な使い方をしているのか、どこを節約し、どこにお金を割り振れば有意義に使えるかが、言葉通り「手に取るように」分かってくるはずだ。


■関連記事:
【自分の「お金力」をアップする7つのアドバイス】



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS