46.1%は「既存メディアへの信用はこの5年間で減った」…ブロガーの新聞やブログ、ツイッターやFacebookなどへの思い
2010/11/27 07:07


スポンサードリンク
「State of the Blogosphere 2010」では市場調査会社Penn Schoen and Berland Associatesによって7205人のブロガー(ブログを書き込み、運営する人)を対象に2009年9月21日から10月8日にかけてインターネット経由で行われたもの。そのうち64.1%は自分の趣味などを目的にブログを行っている「自己満足派(Hobbyists)」。13.5%は自分の専門知識を披露して本職のサポートや宣伝に活用したり収入の一部を賄う「副業派(Part Timer)」。1.0%は社内などで業務としてブログを展開する「業務派(Corporate)」。そして最後の21.3%は「プロのブロガー(Self Employed)」。
回答者となるブロガーは当然ブログを運営しているわけだが、他にもテレビを見たり新聞を読んだり、Facebookやツイッターなどの他ソーシャルメディアに携わっている可能性がある。それらを踏まえた上で、周辺メディアに対する想いと予想、心境などについて項目をいくつか用意し、それに同意できるか否かを答えてもらったのが次のグラフ。もっとも回答率が高かったのは「この5年間で既存メディアに対する信用は減った」で46.1%。

↑ ブログを含むソーシャルメディアと既存メディアとの関係について

一方で個別のメディアで見ると、「ブロガーにとってツイッターよりFacebookの方が情報源としては有益」など、興味深い動向も見て取れる。
今件はあくまでもブロガーを調査母体としているため、多分なりとも自分びいきの感はぬぐえない。しかし「紙媒体の新聞は10年持たない」「既存メディアへの信用は減少」「ブロガーは情報ソースの信頼性にもっと配慮を払うべき」あたりは、ブロガーでなくとも同意する人が多いのではないだろうか。
スポンサードリンク
