ブログ作成時間 6割は1日30分未満
2010/11/22 06:41


スポンサードリンク
「State of the Blogosphere 2010」では市場調査会社Penn Schoen and Berland Associatesによって7205人のブロガー(ブログを書き込み、運営する人)を対象に2009年9月21日から10月8日にかけてインターネット経由で行われたもの。そのうち64.1%は自分の趣味などを目的にブログを行っている「自己満足派(Hobbyists)」。13.5%は自分の専門知識を披露して本職のサポートや宣伝に活用したり収入の一部を賄う「副業派(Part Timer)」。1.0%は社内などで業務としてブログを展開する「業務派(Corporate)」。そして最後の21.3%は「プロのブロガー(Self Employed)」。
ブログの作業(事前調査や考察、記事執筆や素材加工、校正、各種メンテナンスなど)にどれくらいの時間をかけるのか、週単位の時間で尋ねたところ、全体では「1-3時間」という回答がもっとも多かった。概算すると1日あたり10分-30分程度ということになる。

↑ 週平均ブログにどれくらい時間をかけるか?
せっかくなので去年の記事で紹介した2009年のデータを併記してみた。「1週間に3時間まで」の区切りで考えると60%。概算だが「1日30分未満の人が6割」ということになる。趣味趣向をメインとしたもの、日記代わりにブログを使っている人は、割ける時間もこのくらいのものだろう。また、昨年のデータと比較すると、明らかに充当する時間が減少しているのが分かる。ツイッターやFacebookなど、もっと気軽に意思表示ができるソーシャルメディアにつられる形で、傾注時間が少なくなっているのだろうか。
ブログ・管理人のタイプ別で見ると、かなりの差異が見られる。

↑ 週平均ブログにどれくらい時間をかけるか(管理者・ブログのタイプ別)
ぱっと見で分かるのは、いわゆる「自己満足派」の時間が短めであること。最多階層が「1-3時間」であり、「3時間未満」で区切ると実に66%に達する。次に「副業派」の時間が短めで、こちらは「1-10時間」の層をボリュームゾーンととらえることができ、この層だけでやはり6割に達している。

ブログは作業時間をかけるだけで良い、というわけではない。しかし、ブログそのものや管理人の性質は、ブログの作業時間にも大きな影響を与えるということが、改めて確認できるデータといえよう。また、繰り返しになるが、ツイッターやFacebookなどのよりシステム化・カスタマイズ化されたソーシャルメディアの普及により、ブログの立ち位置そのものが変移を見せている片鱗が見えてくるデータであるともいえる。
スポンサードリンク
