ソーセージの調理法にこだわりを持つあまり、自分達で焼き器を発明したドイツの人のお話
2010/11/20 19:30


スポンサードリンク

↑ The Wursttoasterでの調理のようす
今回のお話の主人公はドイツのMarco Bruns氏(25)とビジネスパートナーにしてエンジニアのFelix Rennies氏(28)。彼らはイギリスへの旅行の際にドイツのニュルンベルグ名物「ブラートブルスト」(bratwurst、豚のひき肉入りソーセージ)を注文したところ、焼き方がまったく「なっていない」ことに気がついた。片方が焦げ、もう片方が焼き目無しと、中途半端な焼き加減だったという。彼らは「正しい焼き方を教示して回るより、正しい焼き方でブラートブルストを焼ける機械を発明した方が手っ取り早い」と考えた。

この「ブラートブルスト・トースター」にはFacebookの【ファンページ】も設置されており、そちらではイベント会場での展示の様子などをチェックすることができる。我々日本人から見れば「ソーセージの類にそこまでの熱意は……」と感じるかもしれないが、元々こだわり性でしかも国民食的なソーセージに関すること、他の国でそれがぞんざいに扱われていたことに、何か深く想うところがあったに違いない。

なお「The Wursttoaster」を開発した二人は現在、この「ブラートブルスト・トースター」向けのソーセージの開発にいそしんでいるとのことである(The pair is now designing a brand of sausages to be used with the Wursttoaster.)。
■関連記事:
【ソーセージに命をかけるドイツの人たち、完璧な焼き具合の「ソーセージ焼き器 The Wursttoaster」を開発して国から表彰される】
スポンサードリンク
