一人暮らしのお料理事情・夕食自分で作ってる? 週一以上は四人に三人
2010/10/03 07:47


スポンサードリンク
今調査は2010年8月26日から30日にかけて首都圏・関西圏に住む、一人暮らしで就業している男女18-39歳に対してインターネット経由で行われたもので、有効回答数は800人。男女比・年齢階層比は非公開。

そこで調査母体に「夕食の料理をする頻度」について聞いたのが次のグラフ。資料上に言及は無いが「夕食の料理」とわざわざ定義していること、同列に「洗濯」「掃除」が並べられていることから、単にお湯を注いだり電子レンジで温めるだけの行為は「調理品の調達」の延長に過ぎず、「夕食の料理」とは見なさないと考えてよいだろう。

↑ 一人暮らしの夕食の料理の頻度
仮に週休二日制の就業体制だった場合、「仕事で忙しいので仕事のある日は夕食は作らない。休みの日なら作る」というパターンなら「週に二回」となる。その領域に収まる人がもっとも多く、ぴったり1/4の25.0%。頑張って毎日作っている人も13.4%おり、この人たちも含めて「最低でも週一度以上は自分で夕食を作っているよ」という人は75.3%に達している。
一方、月に1-3回が9.3%、それ以下の人は9.1%。仕事が多忙なのか料理が苦手・面倒なのかは不明だが、あまり料理をしない人も2割近くいる。さらに「やらない」、つまり夕食を自前で作らない人も6.4%いることが確認できる。
これを男女別で見ると、やはり女性の方が料理をする率は高い結果が出ている。

↑ 一人暮らしの夕食の料理の頻度(男女別)
1週間に1回以上の区分ではいずれも女性の方が、それより少ないペースになると男性の方が回答率が高くなる。特に頻度が高いほど女性の方が高回答率となる傾向がある。「週5-6回以上」で考えれば、男性は22.8%でしかないのに、女性は36.1%にも達する。また、「やらない」人は女性では2.0%・50人に1人しかいないのに、男性は10.8%と10人に1人程度もいる。
時間の無さや疲労との戦いは非常に辛いものだが、健康やお財布事情のことを考えれば、自分で料理を作った方がベターな選択肢であることが多い。レシピサイトなどを参考に、気軽に短時間で創れる料理をチェックして、少しずつ経験を積んでみてはいかがだろうか。
■関連記事:
【電子レンジで一歩先行く料理を作れる便利アイテムたち】
【未婚女性 五人に一人が 野菜なし 冷蔵庫の中 寂しかりけり!?】
スポンサードリンク
