英語26%、中国語20%、スペイン語8%…インターネットで使われている言語の普及率(最新)

2020/04/30 05:19

このエントリーをはてなブックマークに追加
2020-0413今や世界中にその網を張り巡らせ、パソコンやモバイル端末に限らず多様な機器によって利用されているインターネット。言葉通り「世界をまたにかけている」情報網であるが、それは地域毎の言語による違いを認識する機会が生じることを意味する。ブラウザに未対応の言語で構成されたページへアクセスして文字化けばかりの状況に遭遇したり、幸いにもブラウザが対応していたため閲覧はできるが、まるで異世界の言葉が並ぶコンテンツを目にした経験がある人は多いはず。また動画共有サイトで興味をひくサムネイルだがタイトルや解説が読めない言語で書かれており、難儀した経験は誰にも一度や二度ならずあるだろう。今回はインターネット界隈で用いられている言語の利用状況、シェアについて、【InternetWorldStats.com】の今件該当項目となる【INTERNET WORLD USERS BY LANGUAGE Top 10 Languages】で確認をしていくことにする。


スポンサードリンク


該当ページではインターネット上で利用されている言語人数トップテン+αのみが掲載されている…ように見えるが、グラフの下にはいくつか追加のデータも掲載されている。最初は利用言語トップテンをグラフ化し、大勢を見ていくことにする。現時点において最新データは2020年3月末のもの。今回は「現段階で入手できる最新情報」としてまとめておく。また、前回記事展開時に取得できたデータである2019年4月末時点の値も併記しておくことにしよう。

↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他(億人)
↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他(億人)

世間で時折見聞きする「日本語はインターネット上でもよく使われている言語」との話が単なる噂話や戯言ではないことが確認できる。人数順では第8位のポジション。今記事を当初立ち上げた際には日本は第4位のポジションだったが(2009年末)、昨今ではアラビア語やポルトガル語の躍進があり、さらに2017年に入ってからマレーシア語(厳密にはインドネシア語も含む)などが大きく伸びて順位を落としてしまっている。中東地域やアフリカ地域、東南アジア地域などの新興国におけるスマートフォンをはじめとする携帯電話の急速な普及に伴い、インターネットを利用する人も大幅に増加し、それが多分に影響したものと考えられる。

そして英語と中国語の圧倒的な数には改めて驚かされる。とはいえ、両言語の現実における利用率を考えれば納得も行く。そして取得データとして保全されているもっとも古い値である2009年末と比べ、両言語はさらに大きく利用者数を増やしているのにも目を見開かざるを得ない。

個々の言語について絶対数ではなく、利用者全体に占めるシェアを算出し、現状を円グラフにしたものを次に挙げる。やはり英語と中国語の利用率は絶大で、両者で4割を超える現実を改めて認識させられる。

↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他(全体に占める比率)(2020年3月末)
↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他(全体に占める比率)(2020年3月末)

各言語の順位は最初の棒グラフにある通り。第3位のスペイン語から第9位のロシア語まで、それぞれ1億人超の利用者だが、それらですら、英語と中国語の前には「その他大勢」程度にしか見えなくなってしまう現実が、この円グラフからは把握できる。

「中国は人口が多いので、中国語が沢山の人に使われているのは分かる。英語も世界共通語のようなものだから理解できる。しかし日本語は人口の割に第8位。順位が上過ぎないか?」との疑問を持つ人もいるだろう。その疑問に答えたのが次のグラフ。それぞれの言語を使っている人全体(その言語を主要言語としている国、例えば日本語なら日本国の人口だけに限らないことに注意)のうち、どれほどの割合でインターネットが使われているかを示したもの。要は対人口・インターネット普及率。日本は93.8%と高い値が出ており、「日本語を使っている人の10人に9人強はインターネットで日本語を利用している」計算になる。

↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他における各言語利用者毎のインターネット普及率(2020年3月末)
↑ インターネット上の主要言語トップ10+その他における各言語利用者毎のインターネット普及率(2020年3月末)

日本は人口そのものもそれなりに多いが、それ以上に日本語を使っている人のインターネット利用率の高さが、言語そのものの普及「数」の多さにつながっていることになる。



インターネット経由の情報は(特定の何か国かをのぞけば)国境を飛び越えて世界を駆け巡る。ある国から発せられた情報は、その国の主要言語で語られている場合が多い。海外向けのリリースではそれに加え、世界共通語として認識されている「英語」が用いられることが多々ある。

利用者の立ち位置や趣味趣向によって需要は変わってくるが、不特定多数、そして世界に向けて何か情報を発したいと考えているのなら、どの言語を使うのかが迷いどころ。通常なら英語で問題はないはずだが、向ける相手によっては他の言語も考慮する必要が出てくるかもしれない。


■関連記事:
【十年余りの携帯電話普及率推移】
【EU諸国の世帯単位でのインターネット・ブロードバンド普及率】
【年齢階層別インターネット利用率】
【主要国に見る、モバイルインターネットの世代間格差】
【世界全体のパソコンとインターネットの世帯単位普及率】


スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|Twitter|FacebookPage|Mail|RSS