個人の携帯電話やパソコン利用率(2010年版)

2010/07/29 07:00

このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコン利用総務省は2009年7月6日、平成22年(2010年)版の情報通信白書を発表した(【発表ページ】)。日本国内のインターネットや携帯電話など、情報通信関連の各種調査結果を反映した白書で、同年4月27日に発表されている【通信利用動向調査】のデータなどを盛り込んだ、同省の情報通信統計の集大成的レポートとなっている。今回は情報通信関連機器の中でも代表格の「携帯電話とパソコンに関する利用率」をグラフ化してみることにする。



スポンサードリンク


情報通信白書に掲載されていた今データは通信利用動向調査からのデータの引用で、大元は【こちら(PDF)】に掲載されていたもの。また、通信利用動向調査そのものは2010年1月に、層化二段抽出方式による無作為抽出で選ばれた、20歳以上の世帯主がいる世帯・構成員6256世帯に対して行われたもの。有効回答数は4547世帯・1万4549人(企業に対して行われたものは常用雇用者規模100人以上2870企業/有効回答数1834企業)。調査方法は郵送による調査票の配布および回収なので、各媒体の保有率は調査結果に影響を与えていない。

パソコンや携帯電話を含めたインターネット接続可能な機器への利用率は昨年のデータとしては【60代が区分線!? 年齢階層別インターネット利用率】でお伝えしている。仕事で使っている場面が多いなどの理由で、60歳代を区切りとして利用率の大きな壁が出来ている。

それでは個人ベースにおける、携帯電話やパソコンを利用しているか否か(いわゆる「利用率」)はいかなる動きなのだろうか。携帯電話やパソコンの平均利用時間が若年層ほど長く、当然利用率も高いという結果は推定できる(【男性10-30代は「テレビよりインターネット」・年齢差きわだつメディアへの接触時間】などが参考になる)。結果としてはまさにその通りだが、いくつかの特異な傾向も見受けられた。

携帯電話・パソコンの利用率(年齢階層別・個人/2009年末)
携帯電話・パソコンの利用率(年齢階層別・個人/2009年末)

全体としては携帯電話の利用率がパソコンを8.6ポイント上回っている。今のパソコンも携帯電話も事実上インターネット端末と化しているので、「インターネット端末としてはパソコンよりも携帯電話の方が利用率・普及率が高い」とみなしても良いだろう。興味深いのは世代別の変移で、

・携帯電話の個人利用率は20-40代で9割超、50代でも9割近くと「ほとんど」の域。
・     〃     60代後半でも7割近くに達しており、普及率はかなり高い。
・パソコンの利用率は40代-50代を境目に急速に低下する。携帯電話利用率とのかい離も大きくなる(A)。
・10代はパソコンの方が携帯電話よりも利用率が高い(B)。

などの傾向がみられる。(A)は、パソコンは携帯電話よりも高価格で、維持・使用に複雑な操作が必要なこと、価格が高いことなどが要因と推測される。携帯電話は基本的にオールインワンなのが強みである。(B)は10代の若年層では携帯電話の保有そのものが許されていない場合が多いこと、(「保有」ではなく「利用」率であることから)学校や家庭でパソコンを使う機会が多いのが原因と考えるのが妥当。

高齢者向け携帯電話には通話機能だけで本当の「携帯」電話なものも多いが、単純ながらも電子メール機能などインターネット機能を併せ持つ機種も少なくない。【高齢者もケータイでネット世界にダイブする】でも触れているが、高齢者にとって携帯電話はパソコンよりハードルが低い、インターネット世界への架け橋の立ち位置とも考えて良さそうだ。



なおやや余談ではあるが、昨年の同データとの変移を計算した結果が次のグラフ。同一調査母体では無いためあくまでも参考値でしかないが、面白い結果が出ている。

携帯電話・パソコンの利用率変移(年齢階層別・個人/2008年末-2009年末)<br>
携帯電話・パソコンの利用率変移(年齢階層別・個人/2008年末-2009年末)

調査母体が同一でないことから数%の差異が生じるは仕方ないにしても、65-69歳の大きな伸びが注目に値する。定年退職を迎えた高齢者がパソコンや携帯電話を使ったIT技術への挑戦を、第二の人生の対象としたのだろうか。現時点では「興味深い動き」に留め、単なるデータ上のぶれか、それともこの世代の大きな変移なのかは、来年以降の結果を見て再検討した方がよさそうだ。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS