【更新】飛行機でゆったり感をPRする自動車広告
2010/07/23 05:07


スポンサードリンク


↑ 飛行機の荷物に自動車のトランクと同じ大きさのシールをぺたり

↑ 自動車のトランクを扱っているかのような気分になれると共に、その大きさを体感できる
これはフォルクスワーゲングループでチェコ共和国に本社を置く(人によっては第二次大戦中の戦車の方で良く知られている)[シュコダ(Skoda)]社の「ルームスター(Roomster)」という車種を対象にした、宣伝プロモーション。この「ルームスター」という車、小さなサイズでゆったりとした車内とトランクがご自慢の車両。
↑ ルームスターのプロモーション動画。
「ルームスター」の存在自身はもちろんだが、同車が大きな収納スペースを持っていること、そしてシュコダ社そのもののポリシーでもある「あなたの人生により一層のゆったり感を(more room for your life)」を知ってもらうため、行われたのがこの手法。
旅客飛行機(イスラエル・Arkia航空のボーイング757)の、旅客頭上にある荷物置き場。このフタの部分に「ルームスター」のトランクと同じサイズのステッカーを貼りつけてしまった。飛行機を利用するお客は荷物の出し入れをするたびに「ルームスター」の名前が目に留まるだけでなく、そのトランクの大きさを実体験し、深く印象づけられることになる。

↑ ゆったりとした荷物置き場のスペースに、「ルームスター」のトランクのイメージが重ねあわされる
その上、飛行機を利用する客はそれなりに金銭的には余裕のある人たち。当然「ルームスター」の上客になる可能性は高い。実際、今プロモーションを展開した結果、2割近い売上増が達成できたとのこと。
交通機関の室内設備の特徴を活かし、似たような場面をなぞらえさせてイメージを共有化させる宣伝方法といえば【バーベル片手で持ち上げる!? シビレるつり革・手すり広告たち】などが思い浮かぶ。今件は単に「似たような場所・場面」な点だけでなく、「収納場所が広い」というセールスポイントをアピールでき、さらに購入ポテンシャルが高い層を相手にできる点で、優れた手法といえよう。
スポンサードリンク
