ちょっと気になる他人の動き・お風呂や浴そう、お掃除するのは週何回?
2010/03/25 07:05
マイボイスコムは2010年2月22日、お風呂用洗剤に関する調査結果を発表した。それによると調査母体においては、お風呂の浴槽を毎日掃除する人は34.7%と三分の一に達していたことが分かった。一方で浴槽以外の風呂場を掃除する頻度は、週1-2回がボリュームゾーンで25.7%の人が該当している。中には「一か月未満」というツワモノの人も1割前後おり、衛生状態が色々と気になる結果も確認できる(【発表ページ】)。
スポンサードリンク
今調査は2010年2月1日から5日にかけてパソコンのインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万3530人。男女比は46対54で、年齢階層比は10代1%・20代14%・30代35%・40代30%・50歳以上20%。
日本人の無類のお風呂好きは【冬場のお風呂、湯船に毎日つかる人は55.9%・時間は20分以内が8割以上】や【「風呂限定だけど、夢じゃなかった!」第三回マンガ大賞は『テルマエ・ロマエ』に決定】などでも触れている通り。お風呂好きなら、そのメンテナンスも積極的だろう……ということで、浴そうやそれ以外の風呂場の掃除頻度を尋ねた結果が次のグラフ。浴そうに限れば2日に1度以上掃除をしている人が過半数という結果が出ている。
↑ 浴槽とそれ以外の風呂場の掃除頻度
風呂場の中では浴槽が一番よく使う場所であるのと共に、特に水(お湯)の部分が汚れやすい事、さらにはきれいなお湯に浸かりたいというニーズがあることなどから、掃除の頻度は高い。ただそれでも、5.0%の人は「月に1度も掃除しないね」と答えているのが気になる。(水の汚れで)浴槽の底が見えるのか疑問だが、想像自身すらはばかられる。
一方、浴そう以外の風呂場部分となると、もう少し汚れに対しては寛容になるようで、掃除頻度も低くなる。とはいえ、半数近くは週一度以上のペースで掃除をするようだ。
なお、自分で掃除をする人に限定し、各区分の中央値で係数を割り振り、暫定的な掃除頻度を算出した結果が次の通り。浴槽は月に14回強、風呂場そのものは月に6回強掃除をする計算になる。
↑ 浴槽とそれ以外の風呂場の掃除頻度(平均・月あたり・自分で掃除をする人限定)
これは「平均的に浴槽は2日に1度、お風呂場は5日に1度の割合で掃除する」ことを意味する。お風呂場の掃除をあまりしていない人は、せめてこの平均頻度を目標にしてみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク