ネコ耳はつかないけれど…新幹線E5系の愛称をJR東日本が募集

2010/03/03 06:23

このエントリーをはてなブックマークに追加
新幹線E5系イメージ【JR東日本(9020)】は2010年3月2日、2011年春から東北新幹線の東京-新青森間で時速300キロでの運行を開始する新型高速新幹線車両「E5系」の愛称を募集すると発表した。今年3月31日が締め切り。シリアルナンバー入りのE5系をデザインしたオリジナルプレートやSuicaカードなどが当たる(【発表リリース、PDF】)。



スポンサードリンク



↑ E5系の元となった試験電車E954形電車。緊急制動時にのみせり出される空気抵抗増加装置(空力ブレーキ)がネコの耳のように見えるため、ファンからは「ネコミミ新幹線」と愛称がつけられた。
↑ E5系の元となった試験電車E954形電車。緊急制動時にのみせり出される空気抵抗増加装置(空力ブレーキ)がネコの耳のように見えるため、ファンからは「ネコミミ新幹線」と愛称がつけられた。


↑ 2009年6月に公開された時のE5の全景。
↑ 2009年6月に公開された時のE5の全景。【東奥日報】提供の動画。

↑ E5系外見イメージ
↑ E5系外見イメージ

JR東日本では2011年春より(予定)、東北新幹線の東京から新青森間において新型高速新幹線車両(E5系)による最高速度・時速300キロ運転を行う計画。【新型「はやて」(E5系)に国内初のファーストクラス「スーパーグリーン車(仮称)」を導入!(PDF)】【新型高速新幹線車両(E5系)のデザインについて(PDF)】などにもあるように、試験車両として2005年から走行試験が行われたE954形(鉄道ファンなどからはその独特な空気抵抗増加装置(空力ブレーキ)に由来する形で「ネコ耳(ネコミミ)新幹線」とも呼ばれた)のデータを元に、E5系はデザインされている(E954形についていた空力ブレーキは省略された)。運行開始直後は時速300キロ走行だが、最終的(2012年度末)には時速320キロまで速度を上げる予定。

今回募集される列車の愛称の条件としては、

・新型高速新幹線車両にふさわしく、かつ利用客に分かりやすいもの
・愛称は応募数による決定ではなく、応募作品全体を参考としてJR東日本社内で選考の上、決定する(つまり、多数決ではない)
・応募された列車愛称にかかる一切の権利(商標登録、商品化する権利など)は、JR東日本に帰属する

などがある。

応募はハガキ(記述必要事項はリリースに記載)、あるいは【専用サイト(パソコン・携帯電話共用)】から。賞品は金賞(決定した列車愛称を応募した人の中から抽選で100人)が「E5系をデザインしたオリジナル記念プレート(シリアルナンバー入り)」「オリジナルSuica カード」、銀賞(応募者全員から抽選で500人)が「E5系をデザインしたオリジナルSuicaカード」、さらにパソコン・携帯電話から応募した人全員に、壁紙・待ち受け画面のダウンロードサービスが提供される。なお愛称の決定などは2010年5月以降にJR東日本の公式サイトで行われる。

鉄道ファンはもちろん、そうでない人も、「これはいいかも」という愛称が頭に思い浮かんだら、是非応募してみよう。もし自分の考えた名前が採用されたとなれば、一生の思い出になるに違いない。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS