【更新】若年社会人の一人暮らし、間取りは1Kが46.0%・ワンルームが15.3%
2010/02/02 04:59


スポンサードリンク
今調査は2009年11月14日から17日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は800人。男女比は1対1。首都圏(一都三県)で一人暮らしをしている18-29歳の学生・社会人を対象にしている。社会人と学生、各都県の比率は均等割り当て。なお学生は大学生以外に大学院生、専門学校生、その他を含む。
調査母体の社会人に対し、現在住んでいる場所の間取りについて尋ねたところ、ワンルームが15.3%、1Kが46.0%、1DKが11.8%という結果になった。リビング付きの1LDK3.3%を合わせると、1部屋(+α)の構成な間取りに住んでいる人は76.4%という計算になる。

↑ 現在の間取りタイプ(一人暮らしの10-20代社会人)
男女別で見ると、冒頭でも触れたように男性よりも女性の方が「ワンルーム」「1K」「1DK」率が高い。男性の方がややゆったりした間取りを楽しんでいるように見える。しかしその一方、「2LDK以上」の割合は女性の方が3ポイントほど高く、女性は両極端なパターンのようだ。それにしても一人暮らしで2LDK以上の間取りとは、どれだけ荷物を抱え込んでいるのだろうか。あるいはペットがいるのかもしれないが。
間取りについて学生と社会人を比べると、やはり社会人はふところに余裕があることも影響してか、学生よりも社会人の方が広い間取りを確保出来ている。

↑ 現在の間取りタイプ(一人暮らしの10-20代学生・社会人)
あってもプラス
台所、ダイニング
スポンサードリンク
