あの「ぷちぷち」を意外な方法で使った観光ポスター
2010/01/25 07:15
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)
![あの「ぷちぷち」を意外な方法で使った観光ポスターイメージ](https://www.garbagenews.com/img10/gn-20100123-08.gif)
スポンサードリンク
![↑ スイスの観光名所Braunwaldを紹介するポスター](https://www.garbagenews.com/img10/gn-20100123-10.jpg)
↑ スイスの観光名所Braunwaldを紹介するポスター
これはスイスの山間部にある観光名所Braunwaldを宣伝するためのポスター。見た目はごく普通の山々の写真だが(左)、よく見ると山の写真が例の「ぷちぷち」で覆われていることが分かる(右)。そしてメッセージには「やあこんにちは、街のみなさん。ここで道路も自動車も無い、清々しい空気に満ちあふれた山間部の空気をちょっとだけ味わうことができますよ」とある。
これらのポスターはスイスのドイツ語圏内の街中、特に自動車の排気ガスで空気が汚れている地域に貼られたもの。人々はメッセージと「ぷちぷち」を見て、山間部の写真と頭の中でイメージを結びつけ、「なるほど、この『ぷちぷち』の中にはBraunwaldのきれいな空気が入ってるんだ」と思い、その空気を味わおうと「ぷちぷち」することになる。
![↑ 「Braunwaldの美味しい空気を吸ってみたいな」とばかりにぷちぷちする人たち](https://www.garbagenews.com/img10/gn-20100123-11.jpg)
↑ 「Braunwaldの美味しい空気を吸ってみたいな」とばかりにぷちぷちする人たち
残念ながら本当にこの「ぷちぷち」内に、Braunwaldで採取した空気が入っているか否かまでの言及は、元記事では見つからない。しかし入っているにせよ無いにせよ、多くの人の関心を集め、注目させるだけの効果は十分にある。単に写真とメッセージを載せた観光ポスターと比べ、何倍も、何十倍も多くの視線を集め、たくさんの人の記憶にインプットされたことは間違いない。
普段は「梱包材」「潰すとぷちぷちと音が鳴るもの」くらいの認識しかない「ぷちぷち梱包材」に、「中に空気が入っていて潰すとその空気が外に出る」という視点から注目し、それを広告に活かすこのアイディア。実物を見ればシンプルではあるが、そこにたどり着くまでの発想は並大抵のものではない。素直に「良くやった」と賛美の声を挙げたいものだ。
※「ぷちぷち/プチプチ」は【川上産業株式会社】の登録商標です
スポンサードリンク
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only.gif)