【更新】女性のプライベートスケジュール管理ツール、45.3%は手帳・携帯電話は40.4%

2010/01/14 05:04

このエントリーをはてなブックマークに追加
スケジュール管理イメージ「ブロッチ」などを展開するアイシェアは2010年1月13日、カレンダーとスケジュール管理に関する意識調査の結果を発表した。それによると調査母体のうち自宅のカレンダー以外でプライベートなスケジュール管理をしてる人において、もっとも利用されているツールは34.3%を占める「携帯電話」であることが分かった。ほぼ同数で「手帳」も上位に挙がっている。男女別に見ると男性は「パソコン」や「ウェブカレンダー」なども多用するが、女性は手帳と携帯電話で9割近くに達し、意外にも携帯電話より手帳の方が利用度数が高い傾向が見られる([発表リリース])。



スポンサードリンク


今調査は2009年12月15日から12月18日の間、無料メール転送サービスCLUB BBQの登録会員(携帯電話による個人認証を利用したもの)に対して行われたもので、有効回答数は470人。男女比は56.2対43.8で、年齢階層比は20代32.6%、30代29.8%、40代37.7%。

プライベートのスケジュール管理については以前別調査機関の調査結果【スケジュール管理、パソコン・ケータイ流行っても、やはり「手帳」が一番馴染むネ】を紹介した。それによれば利用される割合は手帳が一番、紙のカレンダーが二番、以後携帯電話・パソコンという順だった。今調査では最初に「自宅のカレンダー以外でプライベートのスケジュール管理をしているか否か」という振り分けをしており、これには73.2%の人が「している」と答えている。この73.2%に「具体的にはどのようなツールを使っているか、最多用しているもの」を挙げてもらった結果がこちら。

↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください(カレンダー以外で管理している方 限定)
↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください(カレンダー以外で管理している方 限定)

全体としては携帯電話が一番、そして手帳、パソコン、ウェブカレンダーと続く。グラフ中のコメントにもあるが、男性はパソコンやウェブカレンダーなども多用する傾向が見られる一方、女性は携帯電話と手帳で9割近くを占め、パソコン系のものは敬遠する節がある。さらに「女性といえば携帯電話」というイメージが強いが、意外にも携帯電話より手帳の利用割合が多い。

これを年齢階層別にみると、「なるほど」という結果が出ている。

↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください(カレンダー以外で管理している方 限定)(年齢階層別)
↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください(カレンダー以外で管理している方 限定)(年齢階層別)

若年層ほど携帯電話の利用度が高く、手帳はその逆で高齢層ほど利用頻度が高い。プライベートの管理ツール一つにおいても、デジタル・デバイドを感じさせる結果といえる。



やや余談になるが、男女別のデータに「プライベートスケジュールを自宅のカレンダー以外で管理している・していない」も反映させた、調査母体全体としての結果をグラフ化すると次のようになる。

↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください
↑ 自宅のカレンダー以外でプライベートの予定を管理しているものは何ですか?最も多く利用しているものを教えてください

男性と比べて女性は携帯電話で1.5倍、手帳になると2倍以上もの差異が見られる。一方でパソコンやウェブカレンダーは男性の利用度は女性の2-3倍。男女間のプライベートにおけるスケジュール管理の違いが、あらためて確認できよう。



スポンサードリンク



このエントリーをはてなブックマークに追加
▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2025 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー|X(旧Twitter)|FacebookPage|Mail|RSS