宿選び 情報収集 何使う? 雑誌にガイド、それより●●●で
2009/09/15 04:30


スポンサードリンク
今調査は2009年8月1日から5日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万3801人。男女比は46対54で、年齢階層比は30代33%・40代29%・50歳以上20%。
なじみ、あるいは他人の紹介のホテル・旅館があるのならともかく、観光旅行や仕事、その他の理由で旅行に出かける際には、行き先で宿泊するホテルや旅館をあらかじめ探し、予約をしておくことになる。出先で飛び込みで泊まる醍醐味を楽しむという手立てもあるものの、満室で宿泊出来ないリスクを考えれば、予約しておくのが無難。
そこで事前に宿泊先を選ぶ際、どのような情報源を用いるだろうか。調査母体から宿泊を伴う旅行をする人89.3%を抽出し、その人たちに複数回答で尋ねたところ、もっとも多い回答は『楽天トラベル』などに代表される「インターネットの旅行情報サイト、予約サイト」で78.6%に達していた。

あなたが旅行で宿泊先を選ぶとき、どのようなところから情報収集をしますか?
元々インターネット経由の調査という事情もあるが、やはり情報サイトを用いた宿泊先の検索は非常に便利。交通の便はもちろん宿の詳細、周囲の状況(サイトによっては静止画だけでなく動画でも確認可能)、混雑具合、そして気に入った場合にはその場で即予約をすることもできる。中には情報サイト経由で予約をすると、何らかの特典が得られる場合もあり、便利さだけでなくお得感まで得られる優れモノ。
インターネットによるメリットは
検索・比較・最新情報の取得など
多種多様に及ぶ
第二位にはオーソドックスな「旅行ガイドブック、雑誌」。ネットでの検索と異なり、手軽に確認できるのがポイントだが、情報更新が遅いことや、検索が出来ないなどのデメリットもある。

雑誌やテレビにはそれぞれ独特のメリットがあるが、検索や口コミの拡散スピードで考えれば、インターネットほど旅行そのものの計画・宿泊先を探すのに便利なツールは無い。上手にネットを使いこなし、旅行先で快適なひとときを過ごしたいものだ。
スポンサードリンク
